ショートカット 20 4月 2021
表計算ソフト「Excel」(エクセル)のショートカットキーをご紹介します。 定番 「よく使われるショートカットキー」は、こんな感じ! MSさんのリンク このほかにも、たくさんのショートカットキーがあるよ!MSさんのリンクを張っておくね! Excel のショートカット キー (microsoft.co[…]
ピボットテーブル 19 4月 2021
祝💐 新社会人シリーズ、第2弾!!(社会人必須!) 知らないということは怖いことでして…。 でも、知っていると良いこともあります! 基本のExcel関数に続いて、実務でよく使う、というか、知らないと管理や企画等の業務ではまったく仕事にならない!となってしまう「ピボットテーブル」についてご紹介します。[…]
DAX 12 4月 2021
DAX(Data Analysis Expression)というデータ分析式は、ちょっと特殊です。 それゆえ、苦手にする人も多いですが、基本はそんなに難しくありません! DAXの基本は、実にシンプル! やたら難しいDAXを書かずとも、ここにある基本のDAXを理解するだけで、かなりのことができるように[…]
経営管理ツールとしてすっかり定着したKPI(主要業績評価指標)も、Power Pivotを使えば簡単に計算でき、信号機のようにわかりやすく表示できるようになります。 KPIの作成 図表1は、目標に対する実績の「達成度」の事例です。 図表1 主要業績評価指標(KPI) [KPIベースフィールド]に「実[…]
Excel関数 2 4月 2021
祝🌸 新社会人! Microsoft(MS)が発表した「最も使う関数ランキング」をはなむけに贈ります! 社会人の誰しもが知っておくべきExcel関数ですので、新社会人以外の方もどうぞ! タイトルにある「7」というのは「ラッキー7」の意味なのでしょうか。アメリカっぽいですね~(笑) 第7位 AVERA[…]
複数のテーブルでデータ分析する際、ピボットテーブルの[リレーションシップ]が必要です リレーションシップの方法は2つ ① PowerPivot [ダイアグラムビュー]②Excel[データツール] どちらのリレーションシップも同じ効果です。個人的にはビジュアルでわかりやすい① PowerPivot [[…]
RPAのような自動化の仕組みが、“野良犬化”することがあるので留意が必要です。 これは、モダンExcelにも起こりうる共通の課題です。 モダンExcelと“野良bot”問題 モダンExcelを端的に表現すれば、VBA(マクロはVBAの一種)に似た自動化ツールと言えます。これまで見てきたように、Pow[…]
Power Automate Desktop(略称、PAD)、衝撃デビュー!!! PAD、本当に簡単! これはもう、VBAなしでもいいんじゃない(笑) PADを試して率直な感想 PADは、とにかく直感的に操作できます! プログラムのコピぺもできるし(できない、というデマが流れていますが、簡単にコピペ[…]
前々から気になっていた「officeスクリプト」 officeスクリプトって、なに? Excelに、オンライン版があるのをご存じでしょうか。 Excelonlineとか呼ぶようですが、普通のExcelとは同じようで、かなり違います。 めっちゃ、便利だよ! 一番大きな違いは「officeスクリプト」が[…]
Microsoftで恒例の「Microsoft Ignite」というお祭りが、先日(2021/3/2、現地時間)開催されました。 RPAとは? 興味深い最新製品や最新機能など、様々なソリューションがMSさんから発表されましたよ。 Microsoft Igniteの模様はこちら! 「モダンExcel」[…]
DAX 5 3月 2021
「スタースキーマ」とは、販売データなどの「ファクトテーブル」を真ん中に置き、その周りに顧客IDや店舗所在地などのデータの切り口となる「ディメンションテーブル」を配置するという、見た目が「星型の表」になる「データモデル」の基本形です。 基本は、星形の表 星形の表という意味の「スタースキーマ」がデータモ[…]
日本時間の本日早朝(2021/3/3)、ついにMicrosoft(以下、MS)が公式に「Microsoft Power Fx」(以下、Power Fx)を発表しました。 Introducing Microsoft Power Fx: the low-code programming language[…]
error: Content is protected !!